介護タクシーが営業できる地域は限られている?

介護タクシー 営業地域介護タクシーはタクシーの1種です。

タクシーの1種ですが介護タクシーには普通のタクシーにはない独自のルールがあります。

そのルールの一つが営業エリアです。

介護タクシーが営業出来る地域は原則営業所がある都道府県に限定されます。具体例を見ながら介護タクシーが営業出来る地域を確認しましょう。

このページを読むことで介護タクシーが営業出来るエリアを知ることが出来ます

介護タクシーが営業できる地域

介護タクシーの営業地域は営業所がある都道府県に限定されると書きました。

つまり営業地域は都道府県単位です。

例えば渋谷区に事業所がある場合は営業地域は東京都になります。

基本的には東京都以外の利用者を乗車させてはいけません。

注意点

勘違いしやすい点ですが、乗車地点と降車地点の両方を同一都道府県にしなくてはいけないわけではありません。

乗車地点か降車地点のどちらかを必ず許可を受けた営業地域にしなくてはいけないということです

東京都を例にして考えます。

渋谷区で乗車して神奈川県や千葉県を目的地にするのはOKです。逆に神奈川県や千葉県で乗車して東京都で後者も大丈夫です。

しかし神奈川で乗車して千葉県を目的地とする輸送は禁止されています。東京都を通過したとしてもダメです。

必ず乗車地点か目的地を許可を受けた営業地域にしましょう。

複数の都道府県で営業したいとき

営業エリアを増やすにはどうすればいいのでしょうか。

それは営業したいエリア(都道府県)に事業所を新たに立ち上げる必要があります。

詳しくは介護タクシーで開業後に他県に営業所を新設する手続きでご確認ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

介護タクシーの営業エリアは都道府県単位に限定されています。ただし乗車地か降車地を営業エリアにすれば他都道府県に輸送することは可能です。

また冒頭でも触れましたが介護タクシーには独自のルールがあると書きました。

一つは営業エリア。他は次の2つです。

・利用者は要介護者等に限定される

・完全予約制。流しの客は載せられない。

合計3つの介護タクシーの独自のルールを守り営業してください。

分からないことあればご相談ください。

電話受付

介護事業の指定申請・許可をお考えのお客様へ

介護事業の営業許可は法人を設立してから指定を受けるなど細かな手続きが求められます。

いざ自分で申請書を書こうとしても、介護行政は似たような用語も多くて理解するの時間がかかってしまうことも。

そのために開業準備や退職前で忙しい時期に思うようにことが進まなく、開業時期がどんどん遅れてしまうこともありえます。施設系の許可であれば空家賃のリスクをも孕んでいます。

このサイトをここまで読んだあなたは

・「自分で営業許可をとりたいけど申請書の書き方が分からない」

・「介護で独立してもうまくやっていけるのだろうか」

・「任せるのであれば介護専門の行政書士が良いけど誰がいいのか分からない」

等々、悩んでいませんか。


当事務所は、介護行政の営業許可のシステムを日々研究して

・最短×格安で許可の取得

・事務手続きの軽減化

・最適なソリューションによる安心感

これらをご依頼人に提供することに成功しております。

依頼を受けた後も、

・時間と費用を最大限カットしたサービス

・必要最小限のこと以外は丸投げしてもらうスタイル

・許可後の法的安定性を見据えた申請

この3点をモットーに、末長くご依頼人に信頼感を感じてもらえるよう誠実に業務に取り組んでいます。

当サイト内の記事では開業で悩まれる方々に向けた開業情報やお役立ち情報をなるべく分かりやすく公開しています。

また皆様のご家族にも活用できるような介護行政サービスや介護保険制度の解説の記事もあります。

どうかお役立てください。

介護事業の開業で分からないことがあれば気軽にご相談ください。

当サイト監修


行政書士として各種許認可を中心に年間300件の相談を受ける。

特に介護行政の手続きには力を注ぎ、許認可取得のアドバイスから開業後のコンサルタントまで幅広く活動。

行政書士法人オンオールサイズ・上田貴俊社会保険労務士事務所

〒160-0004

 東京都新宿区四谷4-2 ビアンコ四谷10F

電話番号 03-6796-3064

FAX 03-6732-3063