コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

介護で開業部

  • ご挨拶
  • 開業までの流れ
  • 業務地域のご説明
  • 料金表
  • お役立ち情報
  • ご相談・お申込
  • 解説動画
  • 介護タクシー事業開業
  • 介護タクシー開業Q&A
  • デイサービスで開業 
  • 介護の制度の基礎知識
  • 介護事業の創業融資制度

介護の基礎知識

  1. HOME
  2. 介護
  3. 介護の基礎知識
2016年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 行政書士 上田貴俊 介護の基礎知識

要介護認定の結果が納得いかない時にとるべき手続き

この記事の結論と要約要介護認定の結果が不服で、再認定を受けたい場合の手続きをまとめました。再認定調査に臨む際には、調査結果と異なると思う客観性のある証拠を用意出来るようにしましょう。 先日受けた要介護度の認定結果が届いて […]

2015年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 行政書士 上田貴俊 デイサービスで開業

デイサービスで開業!お泊りデイサービスを始める際の注意点

この記事の結論と要約 要約を書く 2015年の4月30日に『お泊りデイサービスを提供する際のガイドライン』が厚生労働省から発表されました。 今までは東京都であれば東京都の基準のように自治体によって独自のお泊りデイサービス […]

2015年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 行政書士 上田貴俊 デイサービスで開業

介護で開業!NPO法人設立のメリットとデメリット

介護事業者として指定を受けるためには法人格が必要です。 法人で一番認知度が高いものは株式会社でしょう。介護事業は株式会社でなくても指定を受けることは出来ます。 NPO法人という非営利法人でも参入では可能です。ただ変だと思 […]

2015年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 行政書士 上田貴俊 介護の基礎知識

介護認定で自立判定、でも介護予防サービスを安く受ける方法

最近、両親に介護認定をうけさせたけど自立認定を受けてしまった。今は元気で一人暮らしだけどこのまま生活させても大丈夫だろうか。。 こういう心配をしたことはございませんか。 一割負担で介護サービスを受けられるためには要介護認 […]

2015年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 行政書士 上田貴俊 デイサービスで開業

介護保険制度の仕組みを分かりやすく説明した【事業者向け】

これから介護保険サービスを提供したら介護報酬を請求します。 2015年に介護報酬の改定が行われたニュースは記憶に新しいですね。この介護報酬の財源構成はどのような仕組みになっているのでしょうか。消費税と介護保険料から全額支 […]

2015年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 行政書士 上田貴俊 介護タクシーで開業

訪問介護事業所としての指定要件を分かりやすくまとめた

この記事の結論と要約 訪問介護事業を始めるためには指定を受けなくてはいけません。要件は法人格、人員基準、設備基準の3つに分けられます。記事内でご確認ください。 訪問介護事業事業を始めるためには許可を取得しなくてはいけませ […]

2015年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 行政書士 上田貴俊 介護の基礎知識

介護認定の要介護・要支援の違いを分かりやすく説明した

介護のことを調べていると、要介護や要支援等の文字を目にする機会が多いと思いますがそれらの違いはみなさんご存知でしょうか。 両者とも介護保険給付の対象者になる点は共通します。しかし両者では適用される介護サービスの内容と支払 […]



サイト内検索

当事務所運営のサイト

・建設業許可代行ステーション

代表 上田 貴俊

代表 上田 貴俊

保有資格 行政書士・社会保険労務士

電話番号

電話番号

youtubeチャンネル

youtubeチャンネル

事務所のyoutubeチャンネルです。

補助者の妹と一緒に運営しております。

チャンネル名は上田ブラザーズです。

開業資金サポートはこちらをご覧ください。

開業資金サポートはこちらをご覧ください。

カテゴリー

  • インタビュー
  • デイサービスで開業
  • 介護
  • 介護タクシーで開業
  • 介護タクシー申請書の書き方
  • 介護タクシー許可後のこと
  • 介護ニュース
  • 介護の基礎知識
  • 介護の専門用語解説
  • 介護保険タクシー、ぶら下がり許可
  • 介護職員処遇改善加算
  • 創業融資制度
  • 動画
  • 動画文字起こし
  • 新制度
  • 未分類
  • 民間救急
  • 訪問介護で開業
  • 通所リハビリテーション開設

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2017年1月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
介護で開業部とは?
こんにちは。介護行政専門の行政書士のHPにようこそ。ここでは介護事業で開業を考えている人にとって役に立つ情報を発信していきたいと思います。分からないことがあればご相談ください。

・介護タクシーの開業方法

 

・デイサービスで開業を考えている

 

・とりあえず介護で開業したい


等など今後ともコンテンツの方を充実させていきますのでよろしくお願いします。
上田貴俊行政書士事務所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4-2
ビアンコ四谷10F
電話番号:03-6796-3064
営業時間:9:00~18:00 
休業日:土・日・祝祭日

最近の投稿

処遇改善加算は、法人代表や役員に支給していいのか?
2023年2月15日
処遇改善加算は賞与で支払ってもいいの?
2023年2月15日
処遇改善加算とは?
2023年2月15日
介護タクシーで独立 事業主が入れる労災保険について簡単解説
2021年11月30日
【介護タクシーで開業!】開業時、よくある質問TOP10
2021年10月11日

最近の人気記事

  1. 介護タクシーは車1台、個人事業主1人で開業許可取れる?
    介護タクシーは車1台、個人事業主1人で開業許可取れる?
  2. 介護タクシーの開業を考えている人必見!5分で分かる許可要件
    介護タクシーの開業を考えている人必見!5分で分かる許可要件
  3. 民間救急事業を始めたい方必見!5分で分かる認定基準
    民間救急事業を始めたい方必見!5分で分かる認定基準
  4. デイサービスで調理をする場合に知らないと損をすること
    デイサービスで調理をする場合に知らないと損をすること
  5. デイサービス(通所介護)の管理者は兼務できる?生活相談員の指定基準
    デイサービス(通所介護)の管理者は兼務できる?生活相談員の指定基準
  6. 非常勤でもサービス提供責任者になれる?減算はない?その要件とは
    非常勤でもサービス提供責任者になれる?減算はない?その要件とは
  7. 介護タクシーの許可申請に必要な書類の一覧はこれだけ
    介護タクシーの許可申請に必要な書類の一覧はこれだけ
  8. 介護タクシー事業の現在のニーズとこれからの需要と所感
    介護タクシー事業の現在のニーズとこれからの需要と所感
  9. 【消防庁認定】民間救急の患者等搬送乗務員基礎講習の概要
    【消防庁認定】民間救急の患者等搬送乗務員基礎講習の概要
  10. 介護タクシーの料金は自由に設定出来る?自動認可運賃表とは
    介護タクシーの料金は自由に設定出来る?自動認可運賃表とは

カテゴリー

  • インタビュー
  • デイサービスで開業
  • 介護
  • 介護タクシーで開業
  • 介護タクシー申請書の書き方
  • 介護タクシー許可後のこと
  • 介護ニュース
  • 介護の基礎知識
  • 介護の専門用語解説
  • 介護保険タクシー、ぶら下がり許可
  • 介護職員処遇改善加算
  • 創業融資制度
  • 動画
  • 動画文字起こし
  • 新制度
  • 未分類
  • 民間救急
  • 訪問介護で開業
  • 通所リハビリテーション開設


Copyright © 介護で開業部 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ご挨拶
  • 開業までの流れ
  • 業務地域のご説明
  • 料金表
  • お役立ち情報
  • ご相談・お申込
  • 解説動画
  • 介護タクシー事業開業
  • 介護タクシー開業Q&A
  • デイサービスで開業 
  • 介護の制度の基礎知識
  • 介護事業の創業融資制度
TELはこちら
メールはこちら
LINEで連絡