介護保険が適用される介護タクシーを始めるためには、指定を受けた訪問介護事業所で働く介護の有資格者が講習を受講することが必要です。
多くの講習が丸一日かけて提供されていますが、自分が希望する日時と講習日程が合わずに受講開始まで進めらずにお困りではないでしょうか。
弊所が提供する福祉有償運送講習は座学が全てオンライン講義なので、会社をお休みすることなくご自身のペースで受講出来ます!最短で受講開始の3日後には修了証をお渡しした実績もございます。
また実技に関しても、担当者と直接やり取りしてご都合が合う時間帯を選択することも可能です。実技は新宿区で実施し、都内で介助することを想定したプログラムとなっております。
お急ぎでご取得されたい方はお申し込みをご検討ください!
【ぶら下がり許可】福祉有償運送とは
高齢者や障がい者など、単独ではバスやタクシーなどの公共交通機関を利用することが困難な方を対象に、車を使用して有償で外出(通院や買物、通所など)の支援を行うサービスです。
運転者になるには
福祉有償運送の運転者になるには、次の要件を満たしていることが必要です。
タクシーやハイヤーといった旅客運送のための「二種免許」を取得済みで、かつ免許停止中でないこと
自動車及び原動機付自転車を運転するため「一種免許」を取得済みで、かつ過去2年間免許停止がなく、国土交通大臣の認定を受けた機関が実施する「福祉有償運送運転者講習」や「セダン等運転者講習※」の認定講習を修了していること
※セダン車(福祉車両以外)を運転する方が対象です。ヘルパー資格をお持ちの方は、免除されます。
<ヘルパー資格とは>
ヘルパー資格とは、訪問介護事業所で「ホームヘルパー」として働く場合に必要となる下記2つの資格を指します。
・介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)
・介護福祉士実務者研修(旧ヘルパー1級)
<介護福祉士とは>
介護福祉士は、介護を必要とする方々のさまざまな生活行為・生活動作を支援し、支える知識と技術を有する介護の専門職です。
1. 福祉有償運送運転者講習について ~ぶら下がり許可~
1-1 取得できる修了証
本講習を修了することにより、福祉有償運送運転者講習修了証が付与されます。
一種免許(運転免許)+ 福祉有償運送運転者講習修了
修了証が付与されることによって、二種免許をお持ちでないヘルパー有資格者の方も、福祉有償運送の運転手になることができます!
【注意】訪問介護員等による有償運送(通院等乗降介助)については、ヘルパー等の有資格者であることが必須条件です。
1-2 活動できるサービス
本講習を修了することにより、運転者が活動できるサービスは以下となります。
- 福祉有償運送
(旧・市町村福祉輸送を含む。道路運送法79条登録) - 交通空白地有償運送
(旧・公共交通空白地有償運送・過疎地有償運送・市町村交通空白輸送。道路運送法79条登録) - 訪問介護員等による有償運送
(ヘルパー等による有償運送、4条・43条ぶら下がり許可)(道路運送法78条許可)
1-3 運転できる車両
本講習を修了することにより、運転できる車両は福祉車両のみとなります。
福祉車両以外の、軽自動車・セダン型・ワゴン車を運転するためには、A)B)どちらかの対応必須となります。
(A)一種免許(運転免許)+福祉有償運送運転者講習修了に加えて【セダン等運転者講習】を終了する
(B)以下の資格・講習過程を修了している方、資格取得・講習修了を予定している方
※【セダン等運転者講習】を終了する必要はありません※
●看護師 ●准看護師 ●保健師 ●介護福祉士 ●実務者研修修了 ●介護職員初任者研修修了 ●訪問介護員養成研修(ヘルパー)1級修了 ●訪問介護員養成研修(ヘルパー)2級修了 ●介護職員基礎研修修了 ●居宅介護職員初任者研修修了 ●居宅介護障害者居宅介護従業者基礎研修修了 | ●重度訪問介護従業者養成研修修了 ●行動援護従業者養成研修修了 ●従業者養成研修修了 ●強度行動障害支援者養成研修(実践研修)修了 ●同行援護従業者養成研修(一般課程)修了 ●国立障害者リハビリテーションセンター学院視覚障害学科 ●生活援助従事者研修課程修了 ●視覚障害者外出介護従業者養成研修修了(ガイドヘルパー) ●全身性障害者外出介護従業者養成研修修了(ガイドヘルパー) ●知的障害者外出介護従業者養成研修修了(ガイドヘルパー) ●ケア輸送サービス従事者研修修了 |
2. 当社の福祉有償運送運転者講習の特徴
2-1 講習の概要
法定講習だからこそ、ただ受ければいいのではななく、しっかり理解してほしい。そのために、ご自身のペースに合わせて座学講座を受講いただけるよう動画での講義スタイルとしています。
2-2 申込から講習受講までの流れ
2-3 講座内容の詳細:座学&実技
福祉有償運送運転者講習は、以下の座学と実技講習すべてを受講いただきます。
座学はオンライン動画視聴による講習になります。お好きな時間・場所でご受講下さい。
実技は、東京都新宿区にて実技講習を行います。
講座内容 | 講座時間(目安) | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 座学 | 50分 | 関係法令等に関する講義 |
2 | 座学 | 50分 | 安全・安心な運行と緊急時の対応に関する講義 |
3 | 座学 | 50分 | 運転方法に関する講義 |
4 | 座学 | 50分 | 障害の知識及び利用者理解に関する講義 |
5 | 座学+実技 | 120分 | 基礎的な接遇技術及び介助技術に関する講義 |
6 | 座学+実技 | 60分 | 福祉自動車の特性に関する講義 |
7 | 実技 | 20分 | 福祉自動車の運転方法等に関する演習 |
【注意】オンラインでの座学受講だけでは、修了証は取得できません。必ず実技講習も受講下さい。
◆座学講習について
■概要
全ての座学講座はすべてオンラインでの動画受講となります。福祉有償運送運転者講習のテキストをもとに、講義形式でわかりやすくご説明します。※座学受講の後には修了テストをお受け下さい
■教材について
教材として、全国移動ネット発行「移動サービス 認定 運転者講習テキスト」を使用します。
※テキストは、各人で下記よりご購入下さい。
テキスト購入先はこちら >>> 全国移動ネット
※セダン等運転者講習が必要な方は、別途講習が必要となりますのでご注意ください。
◆講師紹介
上田貴俊 行政書士法人オンオールサイズ/上田貴俊社会保険労務士事務所 | 伊藤玲哉 トラベルドクターInc. | 熊倉由香子 トラベルドクターInc. |
◆実技講習について
■概要
実技講習は、座学講習のオンライン受講およびテスト合格の方のみ参加可能です。講習では専任スタッフ数名で対応いたします。
■開催日/毎月2~4回開催
※詳しい開催スケジュールは、お申込み後、担当者にご確認ください。
※どうしても日程が合わない方や団体の方へは、別途費用発生の上、個別での日程調整・および出張対応もいたします。
■実技開催場所
行政書士法人オンオールサイズ 近辺
住所/160-0004 東京都新宿区四谷4-2 ビアンコ四谷10F
<注意事項>
以下の方へは、修了証のお渡しができませんのでご注意下さい。
実技試験までに、座学テストが未修了の方
実技試験に遅刻や欠席された方
実技試験当日、免許証が失効している方
3. 講習申込について
<受講資格>
●これから福祉有償運送・交通空白地有償運送・訪問介護員等による有償運送に携わる予定のある方。
●一種免許保有者 ※過去2年間免許停止がないこと
※お申込みは、個人・法人(団体)どちらからでも対応可能です。
<受講費用>
1名様:22,000円(税込)
福祉有償運送運転者講習のお申込みは下記バナーをクリックの上、専用サイトにてお申し込みください。
4. よくあるご質問
Q. キャンセルはできますか?
A. 原則キャンセルはお受けしておりません。
ただし、ご事情に応じて返金等の対応を致します。(振込手数料はご負担いただきます)また、お申込日から6ヶ月以内にに実技を含む講習を完了しない場合にはどんな理由でも返金致しかねますのでご注意ください。
Q. 実技講習会場での感染症対策は実施されていますか?
A. はい。消毒等の感染症対策等を実施しています。
受講される皆さんには、マスク着用をお願いいたします。(お忘れの際は会場にてマスクをお渡しいたします)その他、気になることなどございましたら、お問合せいただけますと幸いです。
Q. どうしてもスケジュールがあわない、とても急いでいる場合には個別対応はしていますか?
A.はい個別対応はしております。
その場合、個別対応料として追加で〇〇円(税別)を頂戴しております。
Q.関東以外の事業者ですが、出張対応はありますか?
A.複数人ご受講される場合のみ、出張対応も承っております。
その際、交通費などの実費及び出張料を追加で頂戴します。お見積もり致しますので、お問い合わせください。
Q.座学のみ受講したいのですが、できますか?
A.いいえ。座学のみ受講はお受けしておりません。必ず実技講習も受講下さい。
オンラインでの座学講習と実技講習のどちらも受講いただいた方のみ、福祉有償運送運転者講習の修了証をお渡しいたします。